コース詳細Course Detail
コースガイド

★コース図のホールNO.をクリックすると、詳細情報が表示されます。
HOLE No.1
(PAR 5)

- ■ ティショット:全くフラットでフェアウェイは広いが、左サイドへ打ったほうがセカンドが狙い易い。OBは左手前の林のみ。右は隣ホールでセーフ。
- ■ セカンドショット:セカンドも左サイド狙い。ラフに入っても花道が使えるのでグリーンを狙いやすい。右の林は1ペナ、左の林はセーフ。飛ばし屋は2オンを狙ってグリーンを狙ってもよいが、グリーン右手前の2つのバンカーは要注意。入れば難しい距離が残るので、いずれにしても左サイドが安全。
- ■ サードショット:見た目以上にグリーンの奥行きがある。ピンが奥のときはグリーンをオーバーするつもりで。奥に外しても寄せやすい。
- ■ グリーン:大きなグリーンなので、距離が残った場合は無理に狙わず2パットで。
BLUE
525
yard
WHITE
505
yard
GOLD
484
yard
RED
412
yard

HOLE No.2
(PAR 4)

- ■ ティショット:なだらかな打ち下ろしのホールだが、距離はタップリある。飛ばし屋なら十分右サイドの池まで届く。刻む気持ちでドライバーを振るか、ロングアイアンで狙った所に落とすか。狙い目は池の左サイドがベストだが、フェアウェイは狭く、池を気にして左に行き過ぎると林が邪魔でセカンドが狙いにくい。池の手前に刻めば安全だが、グリーンまで距離が残り、2オンが厳しくなるだろう。
- ■ セカンドショット:無理せず3オンが安全だが、右手前のグラスバンカーに捕まると寄せワンの確率はかなり低い。ピンの位置に関係なく左サイドから。
- ■ グリーン:中央が馬の背になっており、特にピンが奥か右サイドにあると難易度がグンと増す。手前だとラインが微妙。周りの傾斜に惑わされないように。
BLUE
446
yard
WHITE
415
yard
GOLD
399
yard
RED
288
yard

HOLE No.3
(PAR 3)

- ■ ティショット:打ち下ろしとはいえ、4つのショートホールの中では一番距離がある。グリーンが受けているので、手前に落として転がすことは考えず、直接ピンを狙って、力強く振り抜いた方がベター。グリーンに落とせばボールは止まる。ピンが右奥に切ってあると、グリーンの奥行きがなく、また右手前のバンカー、池がプレッシャーをかける。ピンが左手前の位置ならばバーディーチャンス。
- ■ グリーン:中央に大きなマウンドがあるので、ピンのあるサイドに乗せないと3パット必至。
BLUE
208
yard
WHITE
171
yard
GOLD
140
yard
RED
116
yard

HOLE No.4
(PAR 4)

- ■ ティショット:やや右ドッグレッグで、正面のバンカー方向が狙い目。飛距離が出ないとフェアウェイの起伏が激しく、セカンドが打ち辛くなるので、210~220Yは飛ばしたい。左右はどちらもOB。特に右側は狭いので、右に押し出さないこと。セカンド地点からはグリーンが見渡せる。
- ■ セカンドショット:砲台グリーンなので選択に迷ったら大き目のクラブで打ちたいが、左サイドはOBが浅いので注意。
- ■ グリーン:大きな傾斜はないが、微妙に切れる。基本は、ヨコのラインは切れない、タテのラインは切れる。
BLUE
362
yard
WHITE
349
yard
GOLD
334
yard
RED
317
yard

HOLE No.5
(PAR 3)

- ■ ティショット:やや打ち下ろしで、ショートホールの中では一番距離が短い。しかしグリーンがかなり大きく、ピンの位置によっては、プレイヤーの距離感を大きく狂わす。また、この大きなグリーンをぐるりとバンカーが囲んでいる。 風はアゲインストが吹くことが多い。周りにさえぎるものがないので、風は結構きつく吹く。このホールはクラブの選択が大事になる。グリーンは奥に長く、ピンが手前と奥ではクラブが2クラブ以上変わるのでは。
- ■ グリーン:手前から中央までは上り傾斜。中央から奥へは下っている。ピンが奥の時はボールが止まりにくい。
BLUE
150
yard
WHITE
139
yard
GOLD
120
yard
RED
101
yard

HOLE No.6
(PAR 5)

- ■ ティショット:ティグラウンドからはるか遠くにピンが見えます。ピンを狙って真っすぐショット。210Yを超えれば、視界が広がる(=フェアウェイが広くなる)。左右はOB、右側はまだセーフの可能性が残るが、左側はアウト。ドロー系の方は要注意。
- ■ セカンドショット:距離のないロングホールだが、微妙に打ち上げているため、意外と距離が残る。2オンを狙う方は、バンカーを避けてグリーン右サイド狙い。グリーンオーバーと手前のバンカーは厳禁。3オンを狙う場合は自分の得意な距離を残すことがポイント。
- ■ グリーン:奥からは速い。なるべく手前に落としてピンを攻めて行きたい。
BLUE
489
yard
WHITE
478
yard
GOLD
478
yard
RED
405
yard

HOLE No.7
(PAR 4)

- ■ ティショット:正面バンカーの右端狙い。左右に曲げればOBとなるが、セーフでもラフからのセカンドは打ちづらい。200~220Yまっすぐ飛ばせれば絶好のポジションからグリーンを狙えます。
- ■ セカンドショット:ティショットに成功すれば、残りは100Y前後。グリーンは目の前だが、グリーンの奥がなく、どうしてもショートしがち。ショートすれば、手前にはバンカーが2つあり、入れてしまうとグリーンの奥はOBのため、ホームランが気になる。チョロして脱出に手間取るか、バンカーからバンカーへ入れて、なかなかグリーンにオンできない。
- ■ グリーン:全体的に受けているのでグリーンに乗れば球は止まりやすいが、左奥は傾斜がきついので手前に落として転がす方がベター。
BLUE
334
yard
WHITE
321
yard
GOLD
293
yard
RED
269
yard

HOLE No.8
(PAR 4)

- ■ ティショット:ティグラウンドから右サイドのバンカーまで190Y、グリーン手前の大きなバンカーまでは240Y。右サイドのバンカーのうち手前側はティグラウンドから見えない。左側の大きなバンカーを避けて右目狙いで打つと、この見えないバンカーに捕まる。やはり、セカンドの得意なクラブで打てる距離を残せるかがポイントになる。
- ■ セカンドショット:グリーンは砲台で奥行きがなく、距離感に注意。オーバーしてもグリーンの奥は広いが、下りのアプローチとなって寄せるのはかなり難しい。右サイドはOBが浅い。手前のバンカーは、大きいうえにアゴが高く、入れると厄介。
- ■ グリーン:切れそうで切れない、キャディ泣かせのグリーン。一言では語れない、難しいグリーンです。
BLUE
317
yard
WHITE
294
yard
GOLD
294
yard
RED
294
yard

HOLE No.9
(PAR 4)

- ■ ティショット:ティグラウンドからクラブハウスに向かって景色が見下ろせる、ドラコン推奨ホールです。狙い目はグリーン手前に見えるバンカー。ただし、左に曲げたら1ペナ、右はセーフです。
- ■ セカンドショット:気持ちしっかりめで。ショートすると、グリーン手前にはバンカーが2つある。見ためよりも距離が残っているので、1つ大きめのクラブを選択してはどうか。誤ってバンカーに落としたら…。バンカーからはグリーンまで距離も残り、またバンカーも深め、要注意。
- ■ グリーン:手前は傾斜がきつく、中央までは登り、中央から奥へは下りで速くなる。曲がりそうで曲がらない。2オンに成功しなければパーは厳しいかも。
BLUE
376
yard
WHITE
350
yard
GOLD
350
yard
RED
305
yard

HOLE No.10
(PAR 5)

- ■ ティショット:ティグラウンドからはるか遠くにグリーンが見える。バックティからは600Yを越えるタフなロングホール。フェアウェイは広くてフラット。まずは、センターをキープしたい。狙い目はカート道のやや左方向。左右ともにセーフだが、特に右はトラブルになりやすい。左は240Y付近に池がある(1ペナ)。
- ■ セカンドショット:左サイドのグラスバンカーの右目が狙いだが、セカンド地点からはこのグラスバンカーは見えない。右サイドの100Y杭方向へ200Yは飛ばして行きたい。チョロをすると右サイドにはバンカーあり。
- ■ サードショット:ナイスショットが2回続いても130~140Yは残るだろう。グリーンはたて長で奥が高い2段グリーン(段差はかなりある)。段の上か下か、どちらにピンが切ってあるか注意。3打目の方向性が問われるホールだ。
- ■ グリーン:段差がきつく、ピンが奥にある時は無理せずボギー狙い。段を上りきってから急激に左へ切れる。
BLUE
614
yard
WHITE
551
yard
GOLD
530
yard
RED
418
yard

HOLE No.11
(PAR 4)

- ■ ティショット:なだらかな打ちおろしのミドルホール。右の林はOB、左の池は1ペナ。両サイドが落ちているので、見た目より狙い所が絞られる。ティショットの成否が大きなウエイトを占めるホールなので、とにかくフェアウェイキープを。
- ■ セカンドショット:ティショットが決まれば距離が短めのミドルホールなので、グリーンはすぐそこ。ピンを狙っていきたい。グリーンが大きくうねっているので、しっかりピンの位置を確認してクラブ選択を。グリーン左手前にはグラスバンカーあり。
- ■ グリーン:一見、ポテトチップスに見える。真ん中がくぼんでおり、中心から外側に向かって大きく傾斜がつき、うねっている。どの位置にピンがあってもラインは複雑で難しい。周りの傾斜に惑わされないよう注意。
BLUE
361
yard
WHITE
338
yard
GOLD
338
yard
RED
309
yard

HOLE No.12
(PAR 4)

- ■ ティショット:ドラコン推奨ホール。フェアウェイセンターに向かって思い切りショット!左に見える池を気にしすぎると、右の林へ押し出してしまうので注意。右のバンカーまでは約240Y。
- ■ セカンドショット:やや打ち上げで、200Y近く残る。グリーンは小さく、また奥も狭いので、セカンドで乗せるのは厳しいかも。2オンを狙って大ケガするよりも、右手前のバンカー付近できっちり刻んで、手堅く3オンといった攻め方がスコアはまとまるのでは。
- ■ グリーン:一見大きな傾斜はなさそうだが、奥からは速い。グリーン全体が見た目以上に受けています。
BLUE
422
yard
WHITE
402
yard
GOLD
384
yard
RED
308
yard

HOLE No.13
(PAR 3)

- ■ ティショット:やや打ちおろしのショート。コースの左・右そしてグリーンの奥と三方を山に囲まれているホール。風はアゲインストが多く、特に上空はアゲている事が多い。(フラッグが揺れていなくても意外に風が…という日が多い)打ち下ろしを計算して小さめのクラブを選択したくなるが、ショートして手前のグラスバンカーに入ると寄せるのは相当難しい。ここは距離通りの番手を選ぶのが正解。
- ■ グリーン:グリーンは、左奥に向かって下って行く三段グリーン。グリーンの左手前と右奥にはグラスバンカーがあるが、グリーンが大きいので1オンはしやすい。それほど複雑なアンジュレーションはない。
BLUE
172
yard
WHITE
152
yard
GOLD
152
yard
RED
137
yard

HOLE No.14
(PAR 4)

- ■ ティショット:当コースの中でも難ホールの1つである。このホールのスコアはティショット次第といっても過言ではない。狙い目は右の山すそ。左右はOBで、特に左は狭い。
- ■ セカンドショット:距離が残る上にやや打ち上げ。1つ大きめのクラブで。
- ■ グリーン:大きな2段グリーン。ピンが奥の時は思い切って突っ込みたいが、奥に外すと寄せるのは難しい。それほど複雑な傾斜はない。
BLUE
399
yard
WHITE
382
yard
GOLD
382
yard
RED
302
yard

HOLE No.15
(PAR 4)

- ■ ティショット:ティショットはフェアウェイ右サイドの丸い木を狙って。230~240Y打てればベストポジションか。自信のない方は距離が残るが、右サイド狙いで。
- ■ セカンドショット:グリーンの左から奥にかけてはサンドバンカー、右手前はグラスバンカーがガード。強引にピンを狙うと右手前のグラスバンカーに掴まる。ここからは寄せるのが至難の技なので、安全に行くには左手前から。
- ■ グリーン:手前から奥に向かってかなりの上り傾斜。無理せず距離を合わせて2パット狙いで。
BLUE
401
yard
WHITE
389
yard
GOLD
389
yard
RED
351
yard

HOLE No.16
(PAR 3)

- ■ ティショット:右奥が最も高く、右手前が中段。左奥が下段となっている3段グリーン。ピンが左奥の時は手前から転がしても寄るが、右奥の時は高い弾道でピンの立っている段に落とさないと最低3パットは必至。グリーンの右サイドに外すとほぼノーチャンス。
- ■ グリーン:最大高低差が1.5mもある名物グリーン。もしカップとは違う段に乗ってしまったらもう祈るしかない。3パットなら御の字か。逆に同じ段に乗れば複雑な傾斜はなく、絶好のバーディーチャンスとなる。
BLUE
194
yard
WHITE
154
yard
GOLD
154
yard
RED
131
yard

HOLE No.17
(PAR 4)

- ■ ティショット:左ドッグレッグなので左の山すそに打ちたくなるが、距離が出ないとグリーンが狙いにくい。距離が出すぎると今度は240Yで巨大なバンカーが待ち受ける。ここはフェアウェイセンターに見える小さな木を狙うのが正解。
- ■ セカンドショット:グリーンは逆三角形の形をしており、左右は奥行きがほとんどない。グリーン周辺は大きくうねっており、どこに外しても難しいアプローチとなるため、ピン位置に関係なくグリーンセンター狙い。
- ■ グリーン:真ん中が窪んでおり、ここにカップがあるとかなり微妙なラインとなる。慎重に読みたい。左右はほぼ平坦である。
BLUE
366
yard
WHITE
356
yard
GOLD
356
yard
RED
339
yard

HOLE No.18
(PAR 5)

- ■ ティショット:フィニッシングホールは豪快な打ち下ろし。ティショットは左バンカーの右側がベスト。約240Yでフェアウェイが切れてラフとなっている。正面谷底のラフまで飛ばせば2オンも可能だが、手前に止まるとかなりの左足下がりとなって打ちづらい。
- ■ セカンドショット:左足下がりのライで右に行きやすい。右は谷になっていてトラブル必至なので、刻む場合は左のラフを狙うつもりで。2オンを狙う場合は、グリーン右横から奥にかけての池に注意。セカンド地点からは全く見えないが、グリーン手前の3本木より右が池となっている。
- ■ サードショット:グリーンはタテ長で50Y近い奥行きがある。ピンの位置をよく確認してクラブ選択を。フェアウェイからだとさほど池は気にならない。
- ■ グリーン:非常に大きく、アンジュレーションもきつい。欲張らずに距離を合わせ、2パットで。
BLUE
507
yard
WHITE
489
yard
GOLD
468
yard
RED
440
yard

East HOLE No.1
(PAR 4)


やや右ドッグレッグ 打ち下ろしのミドルホール
- ■ ティーショット:やや左サイド狙い
- ■ カート道より右はすぐOB


East HOLE No.2
(PAR 4)


やや打ち上げまっすぐのミドルホール
- ■ ティーショット:フェアウェイセンター狙い
- ■ 両サイド林はOB


East HOLE No.3
(PAR 3)


フラットなショートホール
- ■ ティーショット:カート道より右はOB、グリーン奥もOBとなる


East HOLE No.4
(PAR 4)


やや打ち上げのミドルホール
- ■ ティーショット:やや右サイド狙い
- ■ カート道より左はすぐOB


East HOLE No.5
(PAR 5)


やや左ドッグレッグのロングホール
- ■ ティーショット:フェアウェイセンター狙い、両サイド林はすぐOB
- ■ フェアウェイがレギュラーティーより約220Y地点で一旦途切れ、急な下り坂のラフになる。したがって刻むか越えるか選択になる
- ■ 特設ティー:プレーイング4


East HOLE No.6
(PAR 3)


谷越えのショートホール
- ■ ティーショット:ショートしやすいので思いきってショット
- ■ 特設ティー:プレーイング4


East HOLE No.7
(PAR 5)


やや右ドッグレッグのロングホール
- ■ ティーショット:左サイドバンカーやや右狙い
- ■ 第二・三打:グリーンが横長で縦幅がないので正確なショットが必要。奥はOBとなっている
- ■ 特設ティー:プレーイング4


East HOLE No.8
(PAR 4)


谷越えのミドルホール
- ■ ティーショット:正面の立木方向狙い(立木の方向、谷を越えるのにレギュラーティーより約180Y)左は距離が必要となる
- ■ 特設ティー:プレーイング4


East HOLE No.9
(PAR 4)


フラットなミドルホール
- ■ ティーショット:フェアウェイセンター狙い、両サイド林はOBとなる
- ■ 第二打:2段グリーンのため落とし所に注意
- ■ 特設ティー:プレーイング4


OUT
HOLE |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR |
5 |
4 |
3 |
4 |
3 |
5 |
4 |
4 |
4 |
36 |
HDCP |
13 |
1 |
11 |
7 |
17 |
3 |
15 |
5 |
9 |
- |
BLUE |
525 |
446 |
208 |
362 |
150 |
489 |
334 |
317 |
376 |
3,207 |
WHITE |
505 |
415 |
171 |
349 |
139 |
478 |
321 |
294 |
350 |
3,022 |
GOLD |
484 |
399 |
140 |
334 |
120 |
478 |
293 |
294 |
350 |
2,892 |
RED |
412 |
288 |
116 |
317 |
101 |
405 |
269 |
294 |
305 |
2,507 |
IN
HOLE |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
IN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR |
5 |
4 |
4 |
3 |
4 |
4 |
3 |
4 |
5 |
36 |
HDCP |
4 |
18 |
2 |
14 |
6 |
10 |
12 |
8 |
16 |
- |
BLUE |
614 |
361 |
422 |
172 |
399 |
401 |
194 |
366 |
507 |
3,436 |
WHITE |
551 |
338 |
402 |
152 |
382 |
389 |
154 |
356 |
489 |
3,213 |
GOLD |
530 |
338 |
384 |
152 |
382 |
389 |
154 |
356 |
468 |
3,153 |
RED |
418 |
309 |
308 |
137 |
302 |
351 |
131 |
339 |
440 |
2,735 |
Teeing Ground
TEEING GROUND |
TOTAL | 72 | Course Rating |
|
---|---|---|---|---|
男子 | 女子 | |||
BLUE | 6,643 | 71.9 | - | |
WHITE | 6,235 | 69.8 | 75.5 | |
GOLD | 6,045 | 68.8 | 74.2 | |
RED | 5,242 | - | 69.7 |
TEEING GROUND |
BLUE |
WHITE |
GOLD |
RED |
|
---|---|---|---|---|---|
TOTAL |
72 |
6,643 |
6,235 |
6,045 |
5,242 |
Course |
男子 |
71.9 |
69.8 |
68.8 |
- |
女子 |
- |
75.5 |
74.2 |
69.7 |